リソースって何よ論Ⅰ

まーよく言うのが「ヒト・モノ・カネ」

吾はコレに、「ジカン・バショ・情報」の3次元足して、合計6次元が正しいと思った。

これらは相互変換可能で、一番抽象度が高いのがジカンとカネ。コイツラは何にでも化けるクラス。多態性ってやつ。

プロジェクトを進めるうえで真に大事なのは、これらの「バランス」ありゃ良いってもんじゃない。というか、バランスを欠いたリソースは、悪目立ちして、割と確かに餓鬼と乞食に集られます。

先人曰く「仕事はカネじゃない」「ヒトが大事」云々カンヌン
嘘だね 金「も」大事。 ヒト「も」大事。バランスが大事。

バランス取れてないと、プロジェクトは進まん。 リービッヒの最小律(ドベネックの桶)と一緒。全部在って、一番低いところの高さで「成果」が出る。バランス考えずにどれかのパラメータが飛び抜けてデカいと、必ず「病害」が発生するのも一緒。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です