人材派遣だか、サイトのAI化だとかってことで営業電話かかってくるんだけどさぁ、何で営業さんて現場に行ってお客さんのシゴト一緒に手伝って、「課題を拾って帰る乞食仕事」をしないんだろうな。ほんとに価値があるのに…
電話口でお客さんが課題を懇切丁寧に、ソチラが理解できる”言語”を使って説明して、挙げ句お金払っくれると思ってんだろ?なぁ? 農家だからチョロいと思ったか?ん?ねぇどんな気持ち?ねぇってば。
知らんかもしれんから、今回特別に無料で解を表現するとソレ、「お客さんが課題を言語化できて、他者に説明できるんならば、お客さんが自分で課題解決できるからな」┐(´д`)┌ (分かることは分けること からの当然の帰結)
日本の失われた30年て、概ね全業種の営業職が正しく機能してないタイコモチみたいなことばかりやってたからなんじゃね?って80%くらい思ってて。
トルネコぉ、頑張れな~
コメントを残す