何でうまくいかんのよっ論

宗教(仏教)的概念が混じるが。
左2図、リソースのバランスとって、進行方向をコントロールできてる状態が、一番効率の良い成長。この”効率よく成長できるバランス”は極めて不安定な位置にあると考える。

プロジェクトが思うように進まない場合、大概右図のような状態に陥っている。

  • リソースのどれかに執着して全体のバランスを欠いてはいないか
  • 目的を見失っていないか。手段と目的が逆になってないか
  • 洗脳され、目的をすげ替えられていないか
  • 他者に成果を奪われ、又は搾取されてはいないか
  • バランスを欠いたお節介を受けてはいないか
  • 思考停止に陥ってはいないか。興味関心が亡くなってはいないか

土台であるリソースの垂直方向にプロジェクトは進みます。「リソースでできてる土台が大事です」 この”垂直方向”を”目的”に一致させることこそが事業主の仕事。

よく有る邪魔は、プロジェクトの進行方向(矢印の向き)をホイホイ障ろうとする輩とか、リソースをホイホイ抜こうとする輩。こいう奴らの動きには目を光らせましょう。こいう奴らは疫病神なので、絶対に良い結果になりません。

あと、思考停止の安心感・安定感は、一度落ちると這い上がるのに途方もないエネルギーが必要で、思考も錆びて研ぎ直すのにコストが莫大掛かるので、思考は切らさず死ぬまで色々考え続けましょうね、と

あとは、カネとかね。女とかね。アトラクトされないよう気をつけましょうね、と ┐(´д`)┌

政治家見てたら、この図の正しさが検証できて面白いス昨今w

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です